厚生労働省の調査によると、「国民の2人に1人」が何らかのアレルギー疾患で悩んでいると報告されています。
(平成23年8月 厚生労働省 リウマチ・アレルギー対策委員会報告書より)
これは、平成20年の報告にあった「国民の3人に1人」よりも増えており、主にアレルギー性鼻炎と喘息(ぜんそく)の増加が関係しているようです。
アレルギーの中でも小児喘息や通年性のアレルギー性鼻炎に深く関係しているのが屋内に生息しているダニ(特にチリダニ)で、 そのフンや死骸に含まれているアレルゲンがアレルギーを引き起こす原因です。
また、アレルゲンは体に蓄積されるため、赤ちゃんのころからアレルゲンに囲まれた環境で生活すると発症のリスクも高くなります。
つまり、赤ちゃんや子どもの時からアレルギー予防としてしっかりとダニ対策をすることが大切です。
今回は、子どもの時からしっかりとアレルギー対策をすることの大切さを、小児アレルギー専門家の坂本龍雄先生にお伺いしました。
1. 子どもの時からアレルギー対策をする理由は?
- アレルギー学 医学博士
- 認定NPO法人アレルギー支援ネットワーク理事長
- 医療法人 大医会 日進おりど病院 小児科部長
- 坂本 龍雄 教授
アレルギーは大人より子どものほうが多いの?
はい、アレルギー疾患は大人よりも子どもに多くみられます。
そのほとんどが乳幼児期、小児期に発症します。子どもの時に発症したアレルギーは、将来にわたって残り続けるので、子どもが過ごす生活環境の改善がとても重要です。
乳幼児期や小児期に、ダニを対策する重要性とは?
私たちは生涯を通して、ダニの感作※1予防に心がけるべきです。
特に乳幼児期はダニに最も感作されやすい年代です。乳幼児期の気道は細くて柔らかい未発達な器官なので、狭窄(きょうさく)※2が起こりやすくなっています。
したがって、乳幼児がいるご家庭では、ダニの温床である寝具を中心にダニ対策することが重要です。
※1感作:体がある原因物質に対して敏感になり、反応しやすい状態であること。
※2狭窄:気管支の一部である内腔が、通常よりも狭くなることで息苦しくなり、呼吸困難を起こす症状。
今アレルギーになっていないお子さんをお持ちの親御さんに気をつけていただきたい点とは何ですか?
アレルギーを持っている・持っていないに関わらず、 日々の生活の中でダニが繁殖しにくい環境を整えたり、布団やカーペットなどのダニのフンや死骸を極力減らす取り組みを心がけてほしいですね。
2. アレルギーの原因「チリダニ」
アレルギーに関係する主な原因物質の一つが、ダニの糞や死骸(ダニアレルゲン)です。その他にも、ペットの毛や花粉なども挙げられます。
ダニは生命力が強く、お住まいの温湿度やエサなどダニが繁殖する環境が整えば、爆発的に増える生き物です。3ヶ月間で数百倍に増加するというデータもあります。
2-1. チリダニの繁殖条件
- 湿度 60〜80%Rh、温度 25〜30℃
- エサが十分にある(人のフケ、アカ、ハウスダストなど)
- 潜り込む場所がある
ダニの繁殖は、梅雨などのジメっとした時期だけではありません。
近年の住環境の変化で気密性が高い家屋が増え、エアコンなどの暖房設備や加湿器が普及し、私たちは冬場でも快適に過ごせるようになりました。 しかし、人にとって快適な環境はダニにとっても最適な環境で、今ではダニは一年中生息する可能性があります。
3. 気管支喘息(ぜんそく)などを引き起こすダニアレルゲン
主なアレルゲンとして、糞由来のDer1、虫体(死骸)由来のDer2があります。 特に糞由来のDer1タンパク質は各種のアレルギー性疾患に強く関与しています。
ダニの糞は球形に近い形で、0.01~0.04mmの大きさです。乾燥すると粉々に壊れ、1μm未満(=0.001mm未満)まで小さくなります。 これがハウスダストとして空中を浮遊して、人の口や鼻から体内に侵入します。
ダニアレルゲンを吸い込むと、体の中で抗原抗体反応※1が起こります。その結果、気管支の粘膜が腫れたり、大量のたんが溜まったりして、気管支の内側が狭まることで呼吸困難に陥ります。 これを喘息発作と言います。
※1 1μm=0.001mm
※2 抗原抗体反応:体に侵入した異物(抗原)を免疫細胞(抗体)が攻撃する反応。
4. 子どものアレルギー症状
子どもでよく見られるアレルギーは、食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎などです。 そのうち、アトピー性皮膚炎・気管支喘息・アレルギー性鼻炎の感作や発症にダニが関係しています。
これら病気の発症時期は年齢ごとで決まっている傾向があります。
乳幼児はアトピー性皮膚炎と食物アレルギーが、学童期は気管支喘息とアレルギー性鼻炎が発症することが多く、年齢に応じて症状が出たり、その症状が変わっていくことをアレルギーマーチと言います。
図. アレルギーマーチ
特に大変な病気の一つが小児喘息です。
文部科学省の学校保健統計調査によりますと、2016年には幼稚園2.3%、小学生3.7%、中学生2.9%、高校生1.9%もの喘息症状の保有者がいます。 グラフから20年前と比較して、喘息症状保有者が4倍以上増えていることが分かります。
学校種別 ぜん息患者の推移(単位 : %)
気管支喘息では普段の呼吸に伴う症状のため、就寝中にも咳や喘鳴(ぜんめい)と呼ばれる「ゼーゼー」「ひゅーひゅー」を繰り返します。
そのため子どもにとっては体力の消耗が激しく、多くの子供が辛い思いをしています。
5. 子どもがアレルギーにならないために
ダニ対策の基本はダニアレルゲンに接触しないようにすることが重要です。しかしながら、ダニアレルゲンは生きたダニから発生します。 つまり、ダニアレルゲンを取り除く以上に、生きたダニの対策をすることが大切なのです。
また、子供が一度アレルギーを発症してしまうと、成長に伴い軽快する可能性がありますが、大人になった時に再びアレルギーで困るかもしれません。 そのため、一番はアレルギーにならないためにも、赤ちゃんや子供の時から「生きたダニ」そして「ダニアレルゲン」の対策をするようにしましょう。
子どものためにもダニ対策!!
商品ラインナップ |
ダニ捕りロボ ~交換タイプ~ お部屋の個別スペースに最適 |
ダニ捕りマット ~使い捨てタイプ~ 大切な家族がくつろぐ場所に最適 |
---|