ダニのお悩みの記事一覧
-
【本当にその原因はダニ!?】屋内や屋外に潜むダニがもたらす被害とその対策とは!?
日本に生息するダニの種類は2000種類と言われています。 ほとんどのダニは無害もしくは有益なダニであり、人に害をもたらすダニは数%程度です。 日本で問題となるダニはさらに少なく、数十種類程度になります。 しかし、マダニになどの一部の大型のダニを除き、ダニは1mm以下と非常に小さく、普段の生活でダニを見ることはあまりあり…
-
ダニによる一番の被害者は子供!!子供のためのダニ対策の秘訣とは!?
子供の10人に1人が喘息 子供の10人に1人がアレルギー性鼻炎 子供の4人に1人がアトピー性皮膚炎 これらは、ダニが関係するアレルギー性疾患です。 アレルギーは年々増加し、今では国民の2人に1人が何らかのアレルギー症状を持っています。そして、この傾向は子供においても同様に見られます。 そして、子供がアレルギーになると、…
-
犬とアレルギー
近年、国民の2人に1人が何らかのアレルギーを持っていると言われています。 では、ペットの世界ではどうなっているのでしょうか? 犬の世界でもアレルギーは問題となっており、おおよそ3頭に1頭がアレルギーを持っているとされています。 また、人と同じように、犬のアレルギーも治療が難しい病気の一つです。 こうしたアレルギー持ちの…
-
“アレ”って、免疫の低下につながるって知ってた?
最近、人の持っている「免疫」に注目されています。 でも、お家に潜む“アレ”が原因で免疫が低下してしまうことは知っていましたか? そのアレとは・・・・・・ダニ‼︎ では、ダニが免疫機能の低下とどのように関係しているのでしょうか? まず、免疫とは、細菌やウイルスなどの病原体、毒素や有害物質などの外来の異物などを排除する役割…
-
犬のダニ被害について
少し前に、「アベノミクス」になぞらえた「ネコノミクス」という言葉が流行していましたが、2010年代に入り猫ブームが巻き起こりました。 でも、犬を飼育している方はまだまだ多く、世帯数では犬の方が多くなっています。 昨今は小型犬ブームで、室内で犬を飼育する方が非常に多くなり、 愛犬がダニを含めた室内のハウスダストと接触する…
-
ダニやカビが原因!?通年性のアレルギー鼻炎について
アレルギー性鼻炎に、「通年生」と「季節性」があることをご存知ですか? 「季節性」のアレルギー性鼻炎で代表的なものは「花粉症」です。 特に有名なのは「スギ」と「ヒノキ」です。花粉症は開花時期と密接に関係し、「スギ」は1〜5月の間、「ヒノキ」は2〜6月の間で特に症状に悩まされます。 一方で、季節に関係なく発症するものが「通…