ダニの対策の記事一覧
-
洗濯によるダニ対策効果とは?
ダニ対策といえば「掃除機掛け」や「天日干し」。 でも、「洗濯」にもダニ対策効果があることはご存知ですか? どのダニ対策も得意・苦手があり、その内容を理解してダニ対策することがとても大切です。 では、「洗濯」にはどのようなダニ対策効果が見込まれるのでしょうか? 私たちは以下のように考えています。 洗濯のメリット :ダニの…
-
知らないと大変?お布団のダニ繁殖。その原因と対策方法とは?
「布団に入ると体がムズムズする。」 「花粉症じゃないのに朝起きた時くしゃみが出る。」 こんな経験をしたことはありませんか? 「毎年のことだから。」といって、気にも止めないあなた。 もしかすると使っているお布団でダニが繁殖しているかもしれません・・・ 一般的に、布団には数万〜数十万匹のダニが存在すると言われています。 そ…
-
家の中でダニに刺される場所と、その症状及び対策法!
ダニは、私たち人間が生活する上で代表的な害虫の一つです。 アトピー性皮膚炎や喘息などのアレルギーを引き起こすダニですが、現在の日本の住宅にダニのいない家は存在しないと言われています。 年々快適になっている日本の住宅ですが、人間にとって快適な環境はダニにとっても快適なのです。 そのため、今や家の中のダニ対策は必須なのです…
-
布団の天日干しで本当にダニ退治はできるのか?(検証有り)
あなたは布団を天日干しするとダニを退治できると思っていませんか? 天日干しをすることで布団の湿度は下がり、ダニが乾燥して死んでしまう・・・ 実はその考え、誤解なんです! ダニの専門機関である「日革研究所」で、実際に生きたダニを入れた布団を天日干しするという実験を行いましたが、そのほとんど(70-90%以上)が死滅せずに…
-
家庭でできるダニを増やさない掃除方法/畳・フローリング
ダニは人間の目に見えないので完全に駆除することは難しいです。しかしながら、日ごろのお掃除をひと工夫するするだけでダニを増やさないようにすることはできます。 家庭でできるダニを増やさない掃除方法のポイントは3つあります。 ① 乾燥(風通し、加熱乾燥、除湿) ② 加熱(天日干し、加熱処理) ③ 除去(掃除機) この3つのポ…
-
ダニ刺され?長引くかゆみの原因とおすすめ対策方法
朝目覚めたとき、いつの間にか虫に刺されてかゆい・・・ そんな経験ありませんか? 蚊に刺された時のように、すぐにかゆみも引かないし、刺された痕もなかなか消えない。「このかゆみって何なの?」、「もしかしてダニ刺され?」と悩んでいる方も多いはず。 かゆみを何とかしたいアナタへ、ダニ研究機関の日革研究所が、刺すダニやダニ刺され…